Yahoo奇摩知識+將於 2021 年 5 月 4 日 (美國東部時間) 終止服務。自 2021 年 4 月 20 日 (美國東部時間) 起,Yahoo奇摩知識+服務將會轉為唯讀模式。其他Yahoo奇摩產品與服務或您的Yahoo奇摩帳號都不會受影響。如需關於Yahoo奇摩知識+ 停止服務以及下載您個人資料的資訊,請參閱說明網頁。
テレビを見る時は部屋を明るくしてください。明るく的由來?
テレビを見る時は部屋を明るくしてください。明るく 是怎ㄇ變化來的﹖して 是怎ㄇ變化來的﹖以上解說越詳細越好!
已更新項目:
い形容詞┼する
明るい ┼ する﹖
請再解說
3 個解答
評分
- ?Lv 71 0 年前最佳解答
実は、小文子さんが既に詳しく解説した。補充の形で、再説明する。 元来:明るい(イ形容詞)イ形容詞+動詞(する、して、、、)の時、“明るい”の“い”を削除して、“く”を加えて、後ろに、動詞を接続する。 例:明るい→明るく+して。 おいしい→おいしく作ります。 早い→早く来て下さい。して:“する”から変化したものである。する:辞書形して:テ形(テ形を使い、様々な文型を応用する)例:~(し)てください。(請、、、) ~(し)て、~(接続用)例文:部屋を明るくしてください。 速くしてくださいよ。 昨日、家へ帰って、食事して、そして、夜中までテレビを見た。 今日、学校へ行って、英語を勉強してきた。
參考資料: 自分 - 1 0 年前
明るい→明るく
因為它本身是形容詞,所以在接續~てください的句型的時候就必須做一些變化
して的話,是する的て形,也就是從します變來的
因為ください的句型前面要接續動詞て形
參考資料: 自己(已通過日檢)
還有問題?馬上發問,尋求解答。